1. 柿岡小学校>
  2. 校長による職員室「季節の風物詩展示」>
  3. 令和3年度 第9回~第59回>
  4. 第27回のテーマ「中秋の名月に奉納神楽じゃかもこじゃん」

校長による職員室「季節の風物詩展示」

第27回のテーマ「中秋の名月に奉納神楽じゃかもこじゃん」

第27回のテーマ「中秋の名月に奉納神楽じゃかもこじゃん」

ジャン ジャン ジャジャジャン ジャン♪ 

 

独特の囃子の音色が八幡宮の境内に響き渡ります。

 

毎年,中秋の名月(今年は9月21日)の宵,

柿岡荒宿に鎮座する八幡宮では,

柿岡八幡宮太々神楽(十二座神楽)が奉納されます。

 

その独特の囃子の音色から,

この神楽は「じゃかもこじゃん」の愛称で呼ばれています。


柿岡八幡宮太々神楽の歴史は古く,

安土桃山時代の文禄四(1595)年に,

時の柿岡城主であった長倉義興(ながくら よしおき)公が,

八幡宮を建立した際に神楽を奉納したと伝えられています。


この神楽の中に,

神子(みこ)が「奉納の舞」を舞う演目があります。

 

その神子役の女の子は柿岡小学校の児童から選ばれています。

 

児童たちにとって神楽は,

身近な存在で小さい頃から慣れ親しんでいるものとなっています。

 

なお,柿岡小学校ホームページの「ふるさと学習」をクリックすると,

柿岡八幡宮太々神楽に関連した

『八幡様のじゃかもこじゃんと長倉塚』の民話が掲載されていますので,

是非ご覧ください。


柿岡小学校の校庭にキンモクセイの香りが漂う季節となりました。

 

石岡市の小中学校は今月の24日までリモートでの授業になります。

 

そして,残念ながら今年も柿岡八幡宮太々神楽は中止となります。

 

しかし,展示の中では「じゃかもこじゃん」は奉納します。

 

「神楽の舞」を舞う神子たちはちょっと休憩して,

代わりに巫女さんたちと縁起のいいお福さんが「幣束の舞い」を奉納します。