1. 柿岡小学校>
  2. 給食日記>
  3. 令和3年度>
  4. 11月29日~12月3日の給食

給食日記

11月29日~12月3日の給食

<12月3日の給食>
★ごはん ★牛乳 ★一口サーモンフライ
★ひじきの炒め煮 ★わかめスープ

12月3日の給食

「サーモンフライ」です。鮭は,鮮やかなオレンジ色をしているため赤身魚と思われがちですが,実は白身魚に分類されます。鮭が色づいているのは,赤色色素をもつ小エビなどをエサとして食べているからです。鮭は,元気な体をつくり,保持していくために必要な栄養素を豊富に含みます。一口大で大きな骨もないので,残さず食べてもらいたいです。

──────────────────────────────────────────────

<12月2日の給食>
★カレー南蛮うどん(ソフトめん) ★牛乳
★ブロッコリーサラダ ★チーズ

12月2日の給食

「カレー南蛮うどん」です。南蛮は,長ネギのことを表しています。南蛮とネギの関わりについては色々な説がありますが,江戸時代に来日した南蛮人が健康維持のためにネギを好んで食べていたことに関係があるようです。熱をだした時はネギを首に巻くとよいなど,昔から健康とネギの関わりが深いようですね。ネギたっぷりのカレーうどんを食べて,体をあたためましょう。

──────────────────────────────────────────────

<12月1日の給食>
★麦ごはん ★牛乳 ★ハンバーグ和風ソース
★小松菜とベーコンの和え物 ★白菜のみそ汁

12月1日の給食

「白菜のみそ汁」です。茨城県は,白菜の生産量が日本一です。白菜の葉が何枚も重なっているのは,冬の寒さから守るためで,寒さに耐えた白菜は甘みが増しておいしくなります。霜から身を守るため外葉を寄せてひもで束ねる作業は,一株一株手作業で行うそうです。生産者の方の苦労や思いがギュッとつまって,おいしい白菜になります。おいしく食べてもらいたいです。

──────────────────────────────────────────────

<11月30日の給食>
★食パン(いちごジャム) ★牛乳
★オムレツトマトソース ★マカロニサラダ ★ウインナースープ

11月30日の給食

「マカロニサラダ」です。マカロニは,マルコ・ポーロが中国から小麦粉を練ったものを持ち帰り献上すると,「おお、すばらしい(Ma Caroni)」といったことがマカロニの名前の由来とされています。当時は穴のあいたものではなく,小麦粉を練って成形し,ゆでて料理したものの総称として「マカロニ」を使っていたそうです。今では,色々な形のマカロニがあり,見た目も楽しく食べられます。今日のマカロニサラダを食べて,子ども達にも「Ma Caroni」と言ってもらいたいです。

──────────────────────────────────────────────

<11月29日の給食>
★ごはん ★牛乳 ★揚げぎょうざ 
★チキンとコーンのサラダ ★キムチみそ汁

11月29日の給食

「揚げぎょうざ」です。みなさんは,「ぎょうざ」といえば何県を思い浮かべますか?栃木県宇都宮市と静岡県浜松市が,近年「餃子県」をめぐって盛り上がっています。揚げぎょうざ,焼きぎょうざ,蒸しぎょうざと,どれもとてもおいしく,ご飯がすすみますね。今日はカリカリの揚げぎょうざと一緒に,ご飯をもりもり食べてもらいたいです。

──────────────────────────────────────────────