1. 柿岡小学校>
  2. 給食日記>
  3. 令和3年度>
  4. 12月13日~17日の給食

給食日記

12月13日~17日の給食

<12月17日の給食>
★ごはん ★牛乳 ★いわしの梅煮 ★きんぴら煮
★具だくさんみそ汁

12月17日の給食

「きんぴら煮」です。きんぴらは,昔話に出てくる,まさかりを担いだ金太郎の息子「坂田金平」の名前からきていると言われています。江戸時代初期に流行した浄瑠璃に登場します。坂田金平の武勇伝から,強く丈夫なものを「きんぴら」と呼ぶようになったそうです。また,ごぼうはしっかりとした歯ごたえがあり,江戸時代から元気がでる食材として親しまれていたため,「きんぴらごぼう」となったようです。よくかんで食べて,みなさんも元気いっぱいに過ごしましょう。

──────────────────────────────────────────────

<12月16日の給食>
★きつねうどん(ソフトめん) ★牛乳
★さつまいもの天ぷら ★たくあん和え

12月16日の給食

さつまいもの天ぷらです。茨城県は,さつまいもの生産量が全国第2位を誇ります。天ぷらは,現在では日本料理として親しまれていますが,鉄砲の伝来とともに南蛮料理としてポルトガルから伝わったとされています。しかし,当時の日本では油がとても貴重なものだったため,庶民に広く親しまれるようになったのは江戸時代からと言われています。衣作りの小麦粉,水,卵の比率や揚げ油のこだわりは職人によって異なり,サクサクな天ぷらは職人技です。伝統的な料理である天ぷらを,大切に食べていきましょう。

──────────────────────────────────────────────

<12月15日の給食>
★ごはん ★牛乳 ★ポークシュウマイ 
★もやしの塩ナムル ★麻婆豆腐

12月15日の給食

学校の給食では,ほとんど毎日牛乳をだしています。それは,カルシウム含量が多く,さらに牛乳はカルシウム吸収率が高いため,成長期のみなさんには最適な飲み物だからです。強い骨をつくることができるピークは20歳までと言われています。20歳以降にカルシウムをとると,骨量を維持することはできても高めていくことができなくなってしまいます。20歳までにカルシウムをしっかりとり,骨量を最大に高めておくことが,将来の健康につながります。一口でも多く飲んで,丈夫な骨を作っていきましょう。

──────────────────────────────────────────────

<12月14日の給食>
★ホットドッグ ★牛乳 ★ポテトサラダ
★コンソメサラダ

12月14日の給食

「ホットドッグ」です。ホットドッグは,ソーセージの茶色く細長い見た目が,胴長犬のダックスフントに似ており,ダックスフントがパンにはさまって見えることが由来です。その様子を新聞の漫画に描こうとしたが,「ダックスフント(Dachshund)」のつづりが分からず,「HOT DOG」と書き,その名称が広がったと言われています。

──────────────────────────────────────────────

<12月13日の給食>
★ごはん ★牛乳 ★厚焼き玉子 ★れんこんサラダ
★かみなり汁

12月13日の給食

茨城県産のれんこんを使った「れんこんサラダ」です。茨城県は,れんこんの生産量が日本一を誇ります。れんこんは,水をはった土の中で育つので,水が豊富な霞ヶ浦周辺は栽培に適しています。また,れんこんが穴のあいた形になっているのは,泥水の中で大きく育つために空気を届けるためです。シャキシャキした食感のれんこんを味わって食べましょう。

──────────────────────────────────────────────