石岡小学校

本文へ移動する
住所
〒315-0016
石岡市総社一丁目2番10号
電話
0299-22-6105
FAX
0299-22-6106

学校紹介文

めざす児童の姿(いしおかの子)   い:いっしょにがんばれる子    し:しんけんにやりぬく子     お:おもいやりのある子       か:かんどうできる子

石岡小学校(石岡小)

トピックス

夏休み前集会

夏休み前集会

トピタグ
更新日
2025年7月18日

 明日から始まる夏休みを前に、オンラインで集会が行われました。
 校長先生からは、3つのお話がありました。1つ目は、「あんぜん」についてです。自分の命を守るための行動について話がありました。2つ目は、「じぶんとしょうぶ」することです。自ら計画し、学ぶことについて話がありました。3つ目は、「ふれあう」ことです。家族や親戚、地域の人、自然など、ふだんなかなかできない体験をしてほしいという話がありました。
 次に、生徒指導主事の先生から話がありました。火や水の危険性、熱中症の危険性(木かげの活用)、金銭の貸し借りをしない、室内ばかりで過ごさず時間を見て外(土)にも出る、そして、9月1日には、みんな元気に登校するといった話を、劇にして伝えてくれました。「月火水木金土日」の曜日ごとのレンジャーが登場して、わかりやすく夏休みの過ごし方、危険について伝えてくれました。
 最後に、養護教諭の先生から話がありました。主に熱中症の予防について話をしてくれました。「あ!すいか」という標語を使って、「朝ご飯を食べる、水分をとる、いっぱい寝る、かげで休む」ことを伝えてくれました。
 長い長い夏休み、命を守ることを最優先にして、ひとまわり大きく成長する夏休みを過ごしてください。

  • 夏前1
  • 夏前2
  • 夏前3
  • 夏前4
  • 夏前5

ふるさと学習オンライン交流会議

ふるさと学習オンライン交流会議

トピタグ
6学年
更新日
2025年7月17日

 石岡小学校では、総合的な学習の時間で「ふるさと学習」を行っています。今年度6年生は、「府中城」について調べています。今年、石岡市が、市制施行20周年を迎えるにあたって、10月に市内の小学校が集い、「ふるさと学習」の学習成果を発表する機会をいただいています。その発表をよりよいものにするために、「三村城」「柿岡城」「小幡城」を調べている小学校とオンラインで交流を行いました。それぞれの発表を聞いて、つながりを見つけ、新たな発見がありました。

  • ふるさと学習1
  • ふるさと学習2
  • ふるさと学習3

スタディメニュー

スタディメニュー

トピタグ
4学年
更新日
2025年7月16日

 今日の給食は、「スタディメニュー」です。小学校4年理科の学習で、「ツルレイシ」の栽培・観察に取り組んでいます。「ツルレイシ」は、「にがうり」や「ゴーヤ」とも呼ばれます。4年生の教室のベランダには、プランターに「ツルレイシ」の苗が植えられたばかりで、背丈が伸びてもよいように、ネットが張られています。
 「ゴーヤチャンプルー」は、独特の苦みから、苦手とする小学生もいますが、調理の段階で小さく刻み、苦みを抑える工夫がされており、美味しく食べていました。

  • 給食指導1
  • 給食指導2
  • 給食指導3

久しぶりの外遊び

久しぶりの外遊び

トピタグ
更新日
2025年7月15日

 暑い日が続き、熱中症警戒指数が危険数値になる日が多く、なかなか休み時間に外遊びができませんでしたが、今日の業間休みは、外で遊ぶことができました。サッカーをしたり、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、先生と遊んだりと、楽しい時間を過ごしていました。業間休みが終わる頃に、雨が降り出し、「外で遊べてよかったー。」と満足そうに教室に戻っていきました。

  • 外遊び1
  • 外遊び2
  • 外遊び3
  • 外遊び4
トピックス一覧
  • 当日
  • トピックス

※カレンダーから過去のトピックスが閲覧できます。

今後の予定

直近の予定