小桜小学校

本文へ移動する
住所
〒315-0134
石岡市川又746
電話
0299-42-3204
FAX
0299-42-3478

学校紹介文

朝日トンネルを抜けた先に広がる,広大な田園地帯が小桜小学校の学区です。イチゴをはじめとする果樹の里として有名です。季節ごとに周囲の山の景色が変わり,春には桜色に染まります。

学校外観(小桜小)

トピックス

通学路の見通しがさらによくなりました

通学路の見通しがさらによくなりました

トピタグ
更新日
2025年7月15日

 台風の影響で雨が心配される陽気でしたが、学校前の道路で除草作業が行われていました。市からの依頼を受けた業者さんのおかげです。境界ブロックの車道側もきれいにしてくれたので、昨日の半田方面から続いて、学校までの歩道がさらにすっきりしました。見通しが良くなり、子どもたちの登下校時の安心感がさらに増しています。
 この除草作業はさらに続き、雨風の中、月岡方面に向かう坂の下まできれいになっています。歩道を遮っていたツタが刈り取られ、こちらも安心して通行することができるようになりました。

  • 道路がきれいになりました

通学路が見通しよくなりました

通学路が見通しよくなりました

トピタグ
更新日
2025年7月14日

 半田方面の通学路周辺が除草され見通しがよくなりました。「半田生き生きクラブ」の皆さんのおかげです。ありがとうございます。
 夏のこの時期は雑草が子どもの背丈を超えるほど伸びたり、ツタが上から垂れ下がったりします。普段はそうでなくても、雨風が強い日には道を塞ぐように倒れていたりすることもあります。子どもたちの安心・安全な登校に、見晴らしのきいた通学路はありがたい限りです。
 

  • 半田通学路
  • 半田通学路
  • 半田通学路

PTA図書委員会が読み聞かせを実施

PTA図書委員会が読み聞かせを実施

トピタグ
更新日
2025年7月11日

 朝の読書の時間を利用して、PTA図書委員会による児童への絵本読み聞かせが実施されました。3人の保護者の方に低中高に分かれた各教室で、ていねいに読み聞かせしていただきました。ありがとうございました。
 自分で読む読書も大切ですが、人に読んで聞かせてもらう読書は新鮮だと思います。実際に朗読サイトやオーディオブック配信はネット上でも活気があります。子どもたちも楽しみにしており、登校してくるなり話題にあげる子も複数見られました。控え室にお迎えに行く子たちの足取りも軽く、ずっと続いている大切な教育活動としてしっかり定着しています。
 この活動を機会として、今年もさらに読書に親しむ子が1人でも多く増えることを願っています。

  • PTA読み聞かせ
  • PTA読み聞かせ
  • PTA読み聞かせ

自分で自分の時間を管理する

自分で自分の時間を管理する

トピタグ
更新日
2025年7月8日

 本校では児童も教職員もオンラインのスケジュール管理ツールで予定を把握しています。高学年児童になると、自分で宿題の〆切等を確認して早めに取りかかるなど、自分の時間を自分で管理できるようになってきます。
 その前段階として、紙の日課表を用いたスケジュール管理の授業が行われました。2年生教室を教務主任の森戸先生が訪問し、1人1人が必要事項をシートに記入します。その中で時間の大切さに気づくように授業が進みました。
「スーパー2年生」になるために、今日作成したシートをうまく利用して、明日から時間を意識した生活ができるように声かけをしていきたいと思います。

  • 2年時間管理
  • 2年時間管理
  • 2年時間管理
  • 2年時間管理
トピックス一覧
  • 当日
  • トピックス

※カレンダーから過去のトピックスが閲覧できます。

今後の予定

直近の予定