1. 柿岡小学校>
  2. 校長による職員室「季節の風物詩展示」>
  3. 令和3年度 第9回~第59回>
  4. 第48回のテーマ「新年快楽! 2回目のお正月-新春の風物詩 その4-」

校長による職員室「季節の風物詩展示」

第48回のテーマ「新年快楽! 2回目のお正月-新春の風物詩 その4-」

第48回のテーマ「新年快楽! 2回目のお正月-新春の風物詩 その4-」

みなさんは,お正月が2回あることをご存じでしたか。


暦(こよみ)(カレンダー)には,

「太(たい)陰(いん)太(たい)陽(よう)暦(れき)(旧(きゆう)暦(れき)といいます)」と

「太(たい)陽(よう)暦(れき)(新(しん)暦(れき)といいます)」があります。

 

月の満ち欠けを基準にした暦「太陰太陽暦(旧暦)」は,

古くからアジア圏で使われてきました。

 

日本は,明治時代に西洋で使われている「太陽暦(新暦)」を導入して,

現在の1月1日に正月を祝っています。

 

それまでの長い間,日本も

「太陰太陽暦」での正月(新暦の1月21日から2月20日の間のどこかになります)

を祝っていました。

 

ということで,新暦と旧暦の正月を併せて2回あることになるのです。

(今年の旧暦での正月は2月1日です)

旧暦の正月は,中国大陸はもちろん,

ベトナム,台湾,インドネシア,フィリピンなどでも盛大にお祝いされます。

 

ちなみに,旧暦の正月のことを中国・中国圏では

「春節(しゅんせつ)」と呼んでいます。

 

【春節の祝い方】
中国では「春節」が近づくと,街の道路や建物,家のあちらこちらに

赤いランタン(提灯)が飾りつけられます。

色とりどり,色々なサイズのランタンには,

なぞなぞが書いてあったりして見ているだけでも楽しめます。

併せて赤色の紙に縁起のいい言葉が書かれた「春聯(しゅんれん)」を貼ります。

 

繁華街ではドラゴンや獅子が激しく舞い踊ります。

ドラゴンと獅子舞は,邪気を追い払い,幸運・知恵・長寿を呼び込む舞です。


旧正月といえば,爆竹。

中国では,魔除として爆竹を鳴らす風習があります。

爆竹の音と煙で「年(にえん)」という怪物を怖がらせ,

家に近づけないようにするのです。

 

新年の幕開けですから,皆,盛大に爆竹を鳴らして祝います。