柿岡小学校

本文へ移動する
住所
〒315-0116
石岡市柿岡2159-2
電話
0299-43-0904
FAX
0299-43-0049

学校紹介文

 柿岡小学校は、明治8年開校で、鎌倉時代に造られた柿岡城の跡にあります。児童数は185人,みんな明るく,元気で,仲良しです。毎日,「進んで学ぶ子」「心やさしい子」「たくましい子」を目指して励んでいます。

学校外観(柿岡小)

トピックス

5月2日 今日の給食

5月2日 今日の給食

トピタグ
更新日
2025年5月2日

5月2日(木)今日の給食
★たいごはん ★牛乳 ★メンチカツ ★ほうれんそうのツナあえ 
★すましじる
《正しい姿勢で食事をしよう》
 机に向かって背すじを伸ばし、いすに深く腰かけた姿勢が「よい姿勢」です。足は組まず、床につけます。机にひじをつけず、食器は持って食べます。よい姿勢で食べると、おなかの中の胃や腸もつぶれずに、食べ物の消化がよくなります。正しい姿勢を意識して食べてください。

ICTの正しい使い方

ICTの正しい使い方

トピタグ
更新日
2025年5月2日

今日は4~6年生で、ICTの正しい使い方の確認をしました。一人一台端末の普及により、ICT機器を使う機会が大幅に増え、児童が自宅で使用しているゲーム機や端末等の通信によるトラブルの増加が心配されています。4月30日の石岡警察署管内学校警察連絡協議会の研修でも、ネット関係の問題は大きく取り上げられており、警察署の担当者からも、「犯罪の入口になるケースもある」とお話がありました。明日よりGWの後半が始まりますが、ご家庭でも、トラブルに巻き込まれないための注意喚起をお願いいたします。

  • 4年生の様子
  • 5年生の様子
  • 6年生の様子

5月1日 今日の給食

5月1日 今日の給食

トピタグ
更新日
2025年5月1日

5月1日(水)今日の給食
★ミニコッペパン ★牛乳 ★ナポリタン 
★コーンサラダ(コーンクリーミードレッシング) 
★こざかなアーモンド
 《朝ごはんの大切な役割》
 朝ごはんは1日のはじめに食べる食事です。眠っている間に下がった体温を上げて体を目覚めさせたり、胃腸の働きを活発にさせておなかをスッキリさせてくれたりする働きがあります。また、脳にもエネルギーが送られるため、脳の働きも活発にしてくれます。朝ごはんを食べて体、おなか、脳のスイッチを入れ、1日を元気にすごしてください。

ICTの正しい使い方

ICTの正しい使い方

トピタグ
更新日
2025年5月1日

3年生教室の様子です。一人一台端末の普及により、ICT機器を使う機会が大幅に増えました。また、児童が自宅で使用しているゲーム機や端末等にも通信ができるものがあり、顔が見えないもの同士のやりとりからトラブルに発展することも少なくありません。まもなく連休後半を迎えるにあたり、担任の先生から事例を交えた児童への注意喚起をしました。どうしたら防げるのか、どういうことが問題になるのかなど、子供たちからも意見が出ていました。

  • オンラインでの注意事項
トピックス一覧
  • 当日
  • トピックス

※カレンダーから過去のトピックスが閲覧できます。

今後の予定

直近の予定