トピックス
校長による職員室「季節の風物詩展示」
- トピタグ
- 更新日
- 2022年5月20日
先生方が思わず微笑む 校長による 職員室「季節の風物詩展示」
-1日のスタート!笑顔で教室の子どもたちとあいさつをしよう-
第64回のテーマ「目には青葉 山ほととぎす 初鰹♪」
初鰹とは、鰹の初物(はつもの)のことをいいます。それがもてはやされたのはおもに江戸の町でのことです。鰹は「活きが命」。夜、鎌倉沖でとれた鰹は、早舟や早馬で江戸へ運ばれ、朝のうちに高値で売りさばかれました。江戸っ子にとって「鎌倉の初鰹」は上方での「明石の鯛」に匹敵するものでした。いまでは鰹は年中、魚屋やスーパーの鮮魚売り場で売っているので、「おぉ、初鰹だ!」と騒ぐことはありませんが、やはり近海ものの初鰹は初夏の香りがします。私たちも先人たちのように目と耳と舌といわず、五感を全開にして美しい初夏のすべてを味わいたいものです(そういえば、花粉症で悩まなくなりました)。
今回の展示は久しぶりに河童くんが登場。合羽を着た河童くんも登場して、鎌倉沖でとれた初鰹や京丹波の竹林でとれた筍を売っている風景です。今夜は晩酌のお伴に筍の筑前煮と鰹の刺身を辛子醤油でいただきましょう。
5月20日 今日の給食
- トピタグ
- 更新日
- 2022年5月20日
<今日の給食> ★ごはん ★牛乳 ★揚げぎょうざ
★豆とツナのサラダン ★わかめスープ
今日は「豆とツナのサラダ」です。大豆は,体の組織をつくるために必要な良質なたんぱく質を豊富に含みます。また,豆腐や油揚げ,きな粉,醤油,油など色々な食材に加工することができ,枝豆は大豆が成熟する前に収穫した若いものであるなど,様々な食材とつながりあっています。最近では,大豆ミートとしての注目も浴びています。豆をおはしで上手につまみながら,おいしく食べましょう。
5月19日 今日の給食
- トピタグ
- 更新日
- 2022年5月19日
<今日の給食> ★みそラーメン ★牛乳 ★切干大根のナムル
★抹茶のカップケーキ
今日は「抹茶のカップケーキ」です。緑茶は,茶葉を蒸した後に揉むことを繰り返して乾燥させつつ,お茶のおいしさや香りを浸出しやすく加工したものですが,抹茶は,茶葉を蒸した後揉まずに乾燥させ,茶臼で挽いて微粉末状に製造したものです。また,5月は八十八夜もあり,新茶が出回る時期です。先日行った5年生の家庭科のお茶入れ体験でも,新茶を使用しました。旬のおいしい新茶をぜひご家庭でも味わってみてください。
7小学校合同陸上競技記録会
- トピタグ
- 更新日
- 2022年5月18日
5月18日(水)、林・瓦会・恋瀬・吉生・柿岡・小幡・小桜の7校合同の陸上競技記録会が行われました。参加した6年生は、これまでの練習の成果を大いに発揮し、各競技で素晴らしい記録を残しました。3位以内に入賞した競技は次の通りでした。最初の競技の1000mでは,男子が1位,女子が2位・3位となりました。100mでも男子が14秒台の好記録で1位・2位となりました。走り幅跳び女子で3位,ボールスロー女子で3位,400mリレーでは,男子が1位,女子が2位という結果でした。また,一人一人が全力で競技に取り組み,多くの児童が,先週実施した試走の記録を更新しました。6年生みんなが,これまでの練習や記録会を通して体力面でも心の面でも大きく成長することができました。