1. 6月20日~6月24日

6月20日~6月24日

6月20日~6月24日

6/20(月)
ごはん,牛乳,やさと納豆,たくあん和え,生揚げのあんかけ

2022/6/20 給食

 今日の給食は「やさと納豆」です。やさと納豆は,八郷の畑で作られた大豆を100%使用したり,筑波山麗の地下水で蒸しあげたりなど,地元の恵がたくさん詰まっていて味よし,香りよし,粘りよしの納豆です。また,地元の食材を地元の工場で製造加工し,販売まで全て行っているので,地産地消そのものです。地元の恵に感謝して,おいしくいただきましょう。

6/21(火)
ミルクパン,牛乳,白身魚の香草焼き,コーンサラダ,パンプキンポタージュ

2022/6/21 給食

 今日は「パンプキンポタージュ」です。かぼちゃは,ハロウィンの飾りのモチーフになっているため秋が旬の野菜だと思われがちですが,実は夏が旬の野菜です。緑黄色野菜の王様とも言われ,目の健康を守ったり免疫力を高めたりする栄養がたっぷり入っています。かぼちゃの煮物などは苦手でも,パンプキンポタージュは好きという子も多いようです。スープから栄養たっぷり吸収して元気に過ごしましょう。

6/22(水)
チキンカレーライス,牛乳,もやしと小松菜のおかか和え,ヨーグルト

2022/6/22 給食

 今日は「ヨーグルト」です。ヨーグルトは,牛乳を乳酸菌や酵母で発酵させた食べ物で,良質のたんぱく質やカルシウム,ビタミン類が豊富に含まれています。また,乳酸菌はおなかの中のよくないものを減らして腸内環境を整えたり,免疫力を高めたりする効果があります。日々の生活の中で,ヨーグルトを積極的に食べるようにしましょう。

6/23(木)
黒パン,牛乳,豆腐ナゲット,ごぼうサラダ,ウインナースープ

2022/6/23 給食

 今日は「ウインナースープ」です。スープの中に,玉ねぎが入っています。先日,3年生理科の植物のからだの学習で,玉ねぎは植物の体のどの部分を食べるかを考えました。実際に玉ねぎをむいて,観察をもとに色々な考察していました。最後に葉の部分だと分かり,みんなとても驚いていました。これからも,色々な野菜を食べる時に,どの部分かを考える意識が子供たちの中に根付くといいなと思っています。

6/24(金)
麦ごはん,牛乳,えびシューマイ,ツナサラダ,スーミータン

2022/6/24 給食

 今日は「スーミータン」です。スーミータンは中国の料理で,スーミーは「とうもろこし」,タンは「スープ」という意味があります。とうもろこしは,冷凍や缶詰が豊富なので1年中色々な料理に活用されている野菜ですが,夏野菜の1つです。旬の野菜は,比較的安価で買えることや新鮮でおいしいだけでなく,その時期に体が欲する栄養素が多く含まれていることが魅力です。旬のものを食べて,元気に過ごしましょう。