石岡中学校

本文へ移動する
住所
〒315-0037
石岡市東石岡4丁目2-1
電話
0299-26-2340
FAX
0299-26-2344

学校紹介文

本校教育目標は「心ゆたかに 英知みなぎる たくましい生徒の育成」であり,「生徒が主役の活力と感動に満ちた学校づくり」を目指しています。

学校外観(石岡中)

トピックス

会津若松市内研修を行いました~宿泊学習2日目②~

会津若松市内研修を行いました~宿泊学習2日目②~

トピタグ
更新日
2025年7月16日

16日(水)会津若松市内を散策する研修を行いました。
事前にグループごとに決めた散策コースを徒歩で巡りました。
生徒達は、飯盛山、七日町、会津家屋敷等様々な場所を見学することで会津の歴史や文化に直接触れることができました。
その後、鶴ヶ城でクラスごとの集合写真を撮り、学校に向けてバスで向かいます。
素晴らしい研修となりましたね。この経験をこの後の学校生活に生かせるようにしてほしいと思います。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10

青少年交流の家での生活、充実しています!~宿泊学習2日目①~

青少年交流の家での生活、充実しています!~宿泊学習2日目①~

トピタグ
更新日
2025年7月16日

16日(水)、2日目がスタートしました。
生徒達は、元気に活動しています。朝から部屋の清掃を行ったり、朝の集いでラジオ体操を行ったりと健康的でさわやかな1日のスタートを切りました。
その後、朝食をバイキング形式で取りました。
朝から活動していたこともあり、食欲旺盛でこの後の活動に向けてしっかりと栄養補給できました。
本日は、お世話になった青少年の家を退所して、会津若松市内を散策する研修を行う予定です。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 9

協力して野外炊飯、おいしいカレーライスができました~宿泊学習1日目③~

協力して野外炊飯、おいしいカレーライスができました~宿泊学習1日目③~

トピタグ
更新日
2025年7月15日

宿泊学習1日目、午後は磐梯青少年交流の家に到着し、入所式を行いました。
次に野外炊飯としてみんなで役割を分担しながらカレーライス作りをしました。
カレーライス作りでは、煙にまかれながら火をおこし、ほどよい水加減になるようご飯を炊いて、自分たちで切った野菜が柔らかくなるよう煮込んでカレーを作りました。
みんなで協力して一つのものをつくりあげることで一体感をかんじることができたようです。
そして、日頃は見ることができない友達の一面をみることができたようです。
たくさん友達の良さの種を見つけることができましたね。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 3
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15

アクアマリンふくしまで館内見学をしました~宿泊学習1日目②~

アクアマリンふくしまで館内見学をしました~宿泊学習1日目②~

トピタグ
更新日
2025年7月15日

15日(火)、1日目の午前中は水族館の見学となります。
活動班ごとに館内を見学しました。
生徒達は、グループごとに協力しながら楽しそうに生き物たちを見ていました。
この後は、昼食を食べ、磐梯青少年交流の家に向かいます。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
トピックス一覧
  • 当日
  • トピックス

※カレンダーから過去のトピックスが閲覧できます。

今後の予定

直近の予定