1. 葦穂小学校>
  2. トピックス

トピックス

地域クリーン作戦 & 橋の安全点検

地域クリーン作戦 & 橋の安全点検

トピタグ
更新日
2021年10月20日

青少年を育てる市民の会葦穂支部の方々と道路建設課の方々にご協力をいただき、「地域クリーン作戦&橋の安全点検」を実施しました。縦割り班に分かれて、通学路を中心にごみ拾いを行いました。橋の安全点検では、道路建設課の方が点検の仕方や安全かどうかの見極め方について教えてくださいました。ごみ拾いや橋の点検をすることで、自分が住んでいる地域への愛着がさらに深まったようです。

  • 橋の安全点検をしています。「橋にひびはないかな?」
  • 青少年を育てる市民の会葦穂支部の方からノートをいただきました。大切に使います。

先生たちも頑張っています!

先生たちも頑張っています!

トピタグ
更新日
2021年10月15日

本校の研修テーマは「数学的な思考力・判断力・表現力を高めるための算数科学習指導の在り方~自分の考えを表現し、伝え合う学習活動を通して~」です。研究授業を行い、それをもとに研究協議を行いました。指導の成果だけでなく改善点についても話し合うことで、さらによい授業づくりをめざしています。

湖上体験スクール

湖上体験スクール

トピタグ
更新日
2021年10月13日

3、4年生が霞ヶ浦環境科学センターの「湖上体験スクール」に参加しました。まずはじめに室内の見学をし、霞ヶ浦ができた頃の話を聞きました。現在と昔の霞ヶ浦を比べながら聞くことができました。クイズに答えた児童は参加賞をいただきました。その後、遊覧船で霞ヶ浦の湖上へ行き、水の透明度やプランクトンなどを観察しました。子供たちは、昔は泳ぐこともできた程きれいだった湖の、現在の透明度の低さに驚いていました。かもめや水面から飛び跳ねる魚なども見ることができました。センターに戻り、プランクトンの観察をしました。顕微鏡の使い方を学び、ミジンコやクンショウモの観察をしました。自分が見つけたプランクトンを写真に撮り、お土産としていただきました。「湖上体験スクール」は、霞ヶ浦の環境を守るために、私たちにもできることについて考えるよい機会となりました。

  • ちょっと寒かったけど、霞ヶ浦の広さを体感することができました。
  • 顕微鏡の使い方を覚え、プランクトンを観察しました。