1. 柿岡小学校>
  2. トピックス

トピックス

家庭科で学校ボランティアの方にご協力をいただきました

家庭科で学校ボランティアの方にご協力をいただきました

トピタグ
更新日
2024年10月1日

 5年生と6年生は、家庭科でそれぞれミシンを使ってランチョンマットやナップザック作りに取り組んでいます。9月24日(月),26日(水)と10月1日(月)の3日間、複数の学校ボランフィアのみなさんにおいでいただき、児童の作品作りの支援をしていただきました。ミシンの操作だけでなく、アイロンの使い方なども丁寧に教えていただき、児童といっしょに、それぞれの作品を仕上げてくれています。あと1回、ご協力をいただく予定です。ボランティアのみなさん、ご協力ありがとうございます。

  • 6年生
  • 5年生

10月1日 今日の給食

10月1日 今日の給食

トピタグ
更新日
2024年10月1日

10/1(火) 今日の給食
★しょくパン(くろまめきなこクリーム) ★牛乳
★スパゲッティサラダ(マヨネーズ) ★ポトフ ★こざかなアーモンド
  今日の給食は、「ポトフ」です。ポトフはフランスの家庭料理です。フランス語で「pot(ポー)」は鍋や壺、「feu(フー)」は火で,ポトフは「火にかけた鍋」という意味です。大きく切った野菜やウィンナーを鍋に入れ、煮込んで作ります。フランスではポトフの具材とスープを別々に盛り付け、スープは前菜、具材はメインディシュとして食べられているそうです。 

6年生がふるさと学習を行いました

6年生がふるさと学習を行いました

トピタグ
更新日
2024年9月30日

 9月30日(月)、6年生がふるさと学習で柿岡の古墳に関わる見学を行いました。3つのグループに分かれ、高友にある丸山古墳、その近くにある佐自塚古墳、丸山古墳の出土品等が保管されている柿岡考古博物館の3カ所を見学しました。それぞれの場所ごとに、石岡市文化振興課の方に案内してもらいながら、古墳の作られた時代や大きさ、その特色などについて現物に触れながら理解を深めました。約1500年前の古代の柿岡の様子についてイメージをもつことができたこととと思います。

  • 佐自塚古墳1
  • 丸山古墳2
  • 柿岡考古博物館2
  • 佐自塚古墳2
  • 柿岡考古博物館1
  • 丸山古墳1