- 柿岡小学校>
- トピックス
トピックス
9月12日 今日の給食
- トピタグ
- 更新日
- 2024年9月12日
9/12(木)今日の給食
★ひやしうどん(ひやしゆでうどん ひやしうどんの具 めんつゆ)
★牛乳 ★ちくわのいそべあげ ★こざかなアーモンド
朝ご飯は1日のはじめに食べる食事です。眠っている間に下がった体温を上げて体を目覚めさせたり、胃腸の働きを活発にさせておなかをスッキリさせてくれたりする働きがあります。また、脳にもエネルギーが送られるため、脳の働きも活発にしてくれます。朝ご飯を食べて体、おなか、脳のスイッチを入れ、1日を元気に過ごしましょう。
読み聞かせご協力ありがとうございました
- トピタグ
- 更新日
- 2024年9月11日
9月11日(水)、先週に引き続き学校支援応援団のみなさんに読み聞かせをしていただきました。1年生は、川松かほるさんに「かみなりこぞうがふってきた」「ごんすけじいさんとえんま大王」「しっぽのはたらき」を2年生は、恒廣登志子さんに「さるかにがっせん」「お月さまでたよ」を5年生は、榊政子さんから「国分寺の雄鐘と雌鐘」「あの日あの時」を6年生は、国谷浩子さんから「かみなりむすめ」「のばら」を読み聞かせていだだきました。紙芝居での読み聞かせや外国のぬいぐるみを紹介してもらうなど趣向を凝らした読み聞かせで、みんな絵本の世界に引き込まれていました。
2年生がふるさと学習を行いました
- トピタグ
- 更新日
- 2024年9月11日
9月11日(水)、2年生がふるさと学習「じゃかもこじゃんを調べよう」で、八幡宮に行き地域の方から「じゃかもこじゃん」についてお話を聞きました。「じゃかもこじゃん」は柿岡八幡宮で毎年十五夜に行われる太々神楽で、約450年前、柿岡城主であった長倉義興が伊勢神宮の二十四神楽から十二神楽を持ち帰ったのが始まりとされているそうです。本校児童も毎年神子舞に参加しています。今年は、9月17日(前日の9月16日も本番同様実施)に行うということで、準備や練習が進められています。「じゃかもこじゃん」の他、柿岡祇園祭の「ささら」や「からくリ人形」など八幡宮に関わる文化財についてもお話を聞くことができました。長い間、守り続けられきた地域の伝統行事を次の世代に引き継いでいってほしいと思います。