1. 高浜小学校>
  2. トピックス

トピックス

1年生学校探検パート1

1年生学校探検パート1

トピタグ
授業の様子
更新日
2023年5月1日

1年生が2年生の案内で学校探検をしました!

「ここは校長室だよ。『失礼します。2年1組の○○です。学校探検をしています。』はい、○○さん、言ってみてください。」
「この子は○○さんです。学校探検にきました。あ、言っちゃった!」
と、2年生が1年生をとてもとてもよくエスコートしてくれました!
「しつれいします。1年1組の○○です。学校探検に・・・?」「きました、だよ。」
手厚いサポートを受けた1年生もとても嬉しそうに、そして楽しそうに2年生に付いていっていました。
今回は2年生の案内で実施しましたが、この経験をもとに、次回は1年生が自分たちで回る順番や質問したいことなどしっかり計画を立てて学校探検をする予定とのことです。
いろいろな経験を積んで、学習の幅が広がっていますね。

  • 1年生学校探検
  • みんなで校長室のいすにすわってみた!
  • 1年生学校探検
  • 1年生学校探検
  • 1年生学校探検
  • 1年生学校探検
  • 1年生学校探検
  • 1年生学校探検
  • 1年生学校探検
  • 1年生学校探検
  • 1年生学校探検
  • 1年生学校探検
  • 1年生学校探検
  • みんなで校長室のいすにすわってみた!

新しい学習にわくわく!~3年生図工、1年生算数→片付け→次の時間の準備~

新しい学習にわくわく!~3年生図工、1年生算数→片付け→次の時間の準備~

トピタグ
授業の様子
更新日
2023年4月25日

新しい学習にわくわく!~3年生図工、1年生算数→片付け→次の時間の準備~

今、学校では、新学年の学習に落ち着いて、そしてさらに一歩進んで「わくわく」しながら意欲的な雰囲気の中取り組む児童の様子がたくさん見られます。
3年生は、図工で「絵の具+水+筆=いいかんじ!」と題して、水彩絵の具の混色や水の量、そして筆運びによる表現のおもしろさを味わっていました。出来上がった作品もそれぞれオリジナリティー溢れるものでした!
1年生は、少しずつ基本的な学習スタイルを覚えているところです。例えば算数では、学習内容をより理解しやすくするために補助的な道具を使います。この日は「さんすうブロック」を使いました。そして、使った後は片付け、ロッカーに収納、そして机の上に次の時間の教科書を用意して休み時間にするという一連の流れをしっかり学習していました。
きれいに片付け、次の時間の用意をしてすっきりよい気分になって休み時間を迎えている児童の様子が見られました。ひとつひとつが大切な学習ですね。

  • 3年生図工
  • 3年生図工
  • 1年生算数
  • 3年生図工
  • 1年生算数→片付け
  • 3年生図工
  • 1年生算数→片付け
  • 1年生算数→片付け
  • 3年生図工
  • 3年生図工
  • 1年生算数→片付け
  • 3年生図工
  • 1年生算数→次の時間の準備
  • 3年生図工
  • 3年生図工
  • 3年生図工
  • 3年生図工
  • 3年生図工

ALTの先生の外国語授業が始まりました!

ALTの先生の外国語授業が始まりました!

トピタグ
授業の様子
更新日
2023年4月19日

新しいALTの先生との授業が始まりました!

昨年度のラザク先生が異動となり、今年度は新しくクアシ・クアク・イヤセント先生が赴任されました。
「名前が長いのでニックネームで呼んでください。「シント」です。」
「シント先生!先生、日本語は?」
「少しだけ。私はEnglish teacher、みなさんは私のJapanese teacherですね。」
「なるほど!」
明るい先生に児童もすぐに打ち解け、出身国を当てたり(正解はコートジボワールです!)、国旗についての紹介を聞いたりしてコミュニケーションをすることができました。
児童を取り巻く世界は広いです。外国語の学習を通して異文化に触れたり遠い異国の様子に興味をもったりしながら視野を広めていってほしいと思います。

  • 外国語の学習
  • 外国語の学習
  • 外国語の学習
  • 外国語の学習
  • 外国語の学習
  • 外国語の学習