杉並小学校

本文へ移動する
住所
〒315-0027
石岡市杉並二丁目3番1号
電話
0299-24-2926 (平日7:45~17:15)
FAX
0299-24-2912

学校紹介文

児童、教師、保護者、地域が関わりあいながら、自ら考え、判断し、責任をもって行動することができる児童の育成を目指します。

桜・校舎

トピックス

今年度初めの健康調べ

今年度初めの健康調べ

トピタグ
更新日
2025年5月1日

 5・6年生の委員会の児童が、今年度最初の「健康調べ」を実施しました。
 朝の時間を使って、全校児童を対象に、朝食をしっかり食べているか、歯みがきはできているか、つめが伸びていないかなどの確認を行いました。
 子供たちは、自分の生活を振り返るきっかけとなり、健康な生活への意識を高めることができました。
 この健康調べは毎月実施しており、児童の正しい生活習慣の定着と健康の維持・向上を目指しています。今後も、健康委員会を中心に、全校で健康意識を高めていきます。

  • 1

4年生 社会科で地図の学習を行ってます。

4年生 社会科で地図の学習を行ってます。

トピタグ
更新日
2025年4月30日

※少し前の学習の様子ですが、ご紹介します。
 4年生の社会科では、4月当初から地図の学習がスタートしました。
 この日は、まず日本の都道府県の数を確認するところから学習を始め、教科書の地図資料を見ながら、子供たちは興味深そうにページをめくり、真剣な表情で取り組んでいました。

 「県と都の違いって何だろう?」「どうして“都道府県”って呼ぶのかな?」といった素朴で大切な疑問が次々に生まれ、学びが自然に広がっていく様子が印象的でした。

 これからの社会科の授業を通して、日本の地域の特色や地図の見方について、さらに深く学んでいってくれることを期待しています。

生活科の学習 2年生の授業より

生活科の学習 2年生の授業より

トピタグ
更新日
2025年4月28日

 生活科の学習で、春の生き物や植物の観察を行いました。
 校庭や学校周辺を歩きながら、子供たちは春の訪れを感じる草花や虫たちを見つけ、夢中になって写真におさめていました。

 春の植物はもちろんのこと、小さな動物や昆虫を撮影しようと、じっと観察する姿も多く見られました。
 自分が見つけた生き物を友達と共有し合いながら、「どこで見つけたの?」「これはなんていう名前かな?」と、自然への興味がどんどん広がっていく様子がとても印象的でした。

 今後は、観察した写真をもとに振り返りを行い、気付いたことや疑問をもとに、さらに学びを深めていく予定です。

  • 1
  • 2

頼もしい6年生の姿

頼もしい6年生の姿

トピタグ
更新日
2025年4月25日

 6年生は、最高学年として日々さまざまな場面で学校を支えてくれています。
 朝の時間には、1年生の身支度や教室での過ごし方を優しくサポートし、ときには紙芝居を読み聞かせるなど、安心して朝を迎えられるよう工夫しています。1年生にとって、6年生の存在はとても心強いものになっています。
 また、昼の清掃時間には、進んで奉仕活動に取り組んでいます。汗を流しながら、学校をきれいにしようと努力する姿は、まさに「杉並小の顔」と言えます。
 これからも、下級生のよき手本として、学校全体を引っ張っていってくれることを期待しています。

  • 2
  • 1
  • 3
トピックス一覧
  • 当日
  • トピックス

※カレンダーから過去のトピックスが閲覧できます。

今後の予定

直近の予定